活動ブログの記事一覧
-
紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産登録20周年
今年は、高野山や熊野古道などが世界遺産に登録されて20年目の記念すべき年です。 高野山は弘法大師空海が開いた真言密教の聖地であり、...
2024年3月1日 -
幸福追 求の権利 憲法13条にもとづいて
和歌山県では、昨年の県議会で、障害を理由とする不当な差別や社会的な壁を取り除くため、「障害者差別解消条例」をつくりました。 「障害...
2024年2月1日 -
2024年新年の職員訓示
明けましておめでとうございます。 今年は元日に「令和6年能登半島地震」が発生し、お正月どころではないスタートになりました。 ...
2024年1月5日 -
県民の皆さま 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 知事に就任してから、およそ一年が経ちました。この間、タウンミーティングを県内32か所で開き、...
2024年1月1日 -
県庁職員の皆さんへの年末知事メッセージ
今年1年、職員の皆さんには本当にお世話になりました。 知事就任間もないことで、至らないところもたくさんあったと思いますが、皆さ...
2023年12月31日 -
世界に雄飛した和歌山県人
和歌山県人は進取の気性に富み、明治以降、積極的に海外に出ていきました。 1880年代からの移民の数は3万3千人を超え、全国...
2023年11月30日 -
脱炭素の先進県を目指して
昭和の時代は経済成長こそが善でした。石油を燃やし、石炭を焚いて高度成長を追い求める中、和歌山は経済的には遅れました。 私た...
2023年10月12日 -
聖地リゾート!和歌山
観光立県和歌山のキャッチフレーズを新たにつくりました。 それが「聖地リゾート!和歌山」です。 和歌山の観光を売り出す...
2023年8月30日 -
高野山会議2023
「高野山会議2023」が7月中旬、高野山金剛峯寺などを舞台に開かれました。東京大学先端科学技術研究センター、高野山大学、和歌山県、高...
2023年7月30日 -
天災は忘れた頃にやってくる
物理学者の寺田寅彦の言葉として、「天災は忘れた頃にやってくる。」と伝えられています。 最近は、全国各地で地震が頻発し、気候...
2023年6月30日