活動ブログの記事一覧
-
統計不正問題の本質は何か
厚生労働省の統計不正問題が明らかになりました。毎月勤労統計の中で、本当は従業員500人以上の事業所は全て調べるところ、2004年...
2019年2月16日 -
明けましておめでとうございます。
野党のバラバラな状況に終止符を打ち、右か左かという不毛な対立を超えて、社会全体を包み込む温かさを持った政治勢力の結集をはかるため...
2019年1月7日 -
外国人労働者をどう受け止めたらよいのか?
政府は、この国会に外国人労働者の受入れを増やす法案を提出。昨年11月に、技能実習生の滞在期間を3年から5年に延長しましたが、な...
2018年11月1日 -
アメリカとの間合いをどう考えるのか。
アメリカではプラスチックのストローを禁止する地方自治体が増えています。スターバックスやマクドナルドなどはプラスチックストローの使用...
2018年9月14日 -
リベラル保守の政治を目指す
英国の政治家エドマンド・バーグの定義によれば、保守主義とは、「人間が不完全な存在であることを前提に、過去や現在の制度にこだわら...
2018年7月13日 -
こくみん民主党を立ち上げた理由
民進党と希望の党の仲間が集まって、新しい政党「こくみん民主党」を立ち上げました。衆議院議員39名、参議院議員23名の野党第...
2018年5月21日 -
森友学園問題の本質は何か
森友学園の問題が、いまだに国会で論議されています。「もういい加減にしたらどうか」という声も聞きます。いったい何が問題なのでしょう...
2018年3月26日 -
通常国会にどう臨むか。
通常国会が始まりました。 安倍首相の施政方針演説は、美辞麗句が躍り、都合のよい数字だけが舞う空疎な内容でした。 冒頭...
2018年1月25日 -
野党再編の第一幕
希望の党は民進党との統一会派を結成するプロジェクトを進めてきました。 その過程で、幹事長同士で確認した合意文書は、希望の党...
2018年1月17日 -
明けましておめでとうございます。
i 明けましておめでとうございます。 昨年秋には、衆議院の解散総選挙があり、急きょ希望の党からの出馬となりました。大逆風...
2018年1月4日