和歌山県知事 岸本周平 official website

Blog活動ブログ

2013年9月13日

対中国政策の模索PART2

(中国人民大学の院生、学部生徒の意見交換会)

 北京二日目です。午前中は、中国人民大学の国際政治学院と外国語学部の院生、学部生との意見交換会。

 国際政治学院の学生は、皆さん英語が堪能で、十分英語で意思疎通ができました。外国語学部の学生の日本語も流暢で、レベルの高さに驚かされました。

 質問も、「なぜ、政治家をやっているのか?」という本質的なものから、「憲法9条改正の可能性は?」など日本の事情をよく勉強している質問が多く、私たち政治家それぞれが個人の意見として、きっちりと受け答えさせてもらいました。

 尖閣諸島などのタッチーなイシューは避けて、建設的な質問に徹する学生さんたちには、「decency(上品で慎み深いこと)」を感じました。

 13億の民の中から、激しい受験戦争を勝ち抜いた優秀な学生たちが、大学でも、ものすごい知的刺激を受けながら、勉学を続ける姿に感動し、山東大学の学生たちもそうであったことを思い出しました。

 日本の大学生も、頑張ってもらわないと、、、、苦笑。私も中央大学の先生としては責任重大です。

 でも、日本からの留学生も二人おられ、飯田恭子さんは日本学生会の会長をなさっているとか、、、頑張ってましたので、うれしかったです。

(広々とした中国人民大学のキャンパス)
 
 午後は、中国人民対外友好協会主催で、中国社会科学院の日本研究所の学者の皆さんとの意見交換会。

 政治、経済の専門家の皆さんなので、活発な討論になりました。

 中でも、研究所の党委書記の高洪先生や、所長助理の張季風先生とは、客員研究員時代からの老朋友(ラオポンユウ)です。再会を喜び合いました。

 張先生とは、「日本与東並経済合作」という論文集を一緒に書きました。今、日銀政策委員の白井さゆり先生も寄稿されています。2002年に北京で出版されました。

 懐かしさはさておき、この場でも、日中韓FTAやアジア太平洋経済圏の重要性といった専門的な議論をしましたが、両国国民のナショナリズムを政治家があおらずに、どのように沈静化していくべきかという本質的な政治論も話し合いました。

 昨晩、雷が鳴り、大雨になったのですが、北京の雨水は真っ黒で泥水のようでした。やはり、日本の環境技術を供与して、協力関係を築く必要性を痛感しましたし、会議でもその重要性が指摘されました。

 また、文化面でも、高先生が三重大学が主催した「忍者文化と中日関係」という素晴らしい学会に出た経験を話され、やるべきことはたくさんあることでも皆さん納得。

 旧知の間柄なので、かえって本音で、激しい議論ができました。遠慮なく討論をしても、元々信頼関係のあるメンバーなので、終わってから、根に持つようなことはありません。本当にフランクに話ができます。

 外交上、国同士が争っている時こそ、人と人のつながりがいかに重要か、よくわかりました。

(中国人民対外友好協会李小林会長との夕食会)

 激しい討論会の後、中国人民対外友好協会李小林会長との夕食会。協会内のゲストハウスでのなごやかな会食は、イタリアンでした。

 ずーと、美味しい中華料理をいただいていたので、イタリアンはお腹にやさしく、李会長の心配りに感謝。

 李会長の父上は、李先念元国家主席です。彼女は南カリフォルニア大学留学の経験もあり、中国語の通訳の合間に英語でしっかりとお話ができました。

 李会長は、いわゆる太子党の一人として習近平主席ととても近い方です。

 彼女と本音の話ができたことは、今回の訪中の最高の収穫であったと思います。

対中国政策の模索

2013年9月12日

活動ブログ
一覧へ

岸和田だんじり祭り

2013年9月15日