和歌山県知事 岸本周平 official website

Blog活動ブログ

2011年5月24日

東日本大震災でわかってきたこと。

 東日本大震災の結果、いろいろなことが見えてきました。

 構造的な日本経済の弱さと強さもわかりましたね。弱さは、何と言っても、サプライチェーンの脆弱性です。たとえば、ルネサステクノロジーの工場が被災しましたが、ここで、自動車や、携帯電話のマイコンが作られていました。何と、日本の自動車生産台数が、月産91万台から40万台に減るようなインパクトでした。

 トヨタ自動車に聞いたら、3次、4次の下請けの情報までは、なかなかわからないものだそうです。

 他にも、マイクロチップの接着剤に使う「レシン」のマーケットシェアの9割を占めている三菱化学と日立化学などの例もあります。

 致命的なサプライチェーンの崩壊は海外の生産にも影響を与え、GMはルイジアナ州の工場を閉鎖。韓国のルノー・サムソンは生産が1割ダウン。携帯電話世界1位のノキアも1割強の生産ダウン。

 さらに、通信インフラが壊れました。津波や地震で基地局に被害が生じたことと、利用者が安否確認のために殺到したので、電話やe−mailが使えなくなりました。NTTドコモは6800の基地局を失い、NTT東日本(株)は150万回線を失いました。

 また、日本のロボット技術は世界一と自慢していたら、福島原発の事故では、当初、まったく使われませんでした。戦地などで使われている「iロボット社」のロボットが使われました。ホンダのアシモやソニーのアイボは技術的にはすごいのですが、緊急事態で使うことを想定していません。

 一方で、強さもわかりました。新幹線は地震予知速報とともに全線ストップし、無事故でした。何しろ、1964年に開業してから、70億人の利用者を運びましたが、脱線や衝突による死者は出していません。

 関東自動車道の大きな被害も、1週間以内にすべて修復。東北高速道路も復旧が早く、日本の技術力の高さを示しました。

 数え上げていけば、どちらの事例ももっとたくさんあるでしょうが、このような日本経済の強いところを伸ばし、弱いところを直していく。

 ジャスト・イン・タイム(カンバン方式)は危機の時に、対応できない。ならば、ジャスト・イン・ケース(まさかの時)に備えて、在庫も少しは持つようにすればよいのです。

準備中

2011年5月24日

活動ブログ
一覧へ

新寄付金税制&NPO法改正の実現!緊急院内集会

2011年5月25日