内田樹著「日本辺境論」
新書大賞2010、第1位の帯がまぶしい新潮新書「日本辺境論」を読みました。
これまで、内田樹さんの本を読んだことはなかったのですが、友人に勧められて、初めて手に取りました。
これがおもしろい!内容は、ともかく読んでみてください。
ただし、私の勉強不足なのですが、国歌の「君が代」の由来をこの本で知りました。
皆さん、知ってました?
君が代の歌詞が「古今和歌集」に収録されていた「賀歌」から採用されたことは、さすがに知っていました。
で、、曲も日本の古い雅楽の曲だと思い込んでいました。
ところが、「最初に曲をつけたのは、イギリス公館にいた軍楽隊長のジョン・ウイリアム・フェントンです。それが洋風の音階でなじみが悪かったために、宮内省の雅楽の伶人によって改作され、それをドイツ人フランツ・エッケルトがアレンジした。」(日本辺境論、pp113)のだそうです。
日本の国歌は外国人の作曲だったんですね。
しかも、国歌制定は外圧?
「そもそもフェントンがヨーロッパではどこの国でも国歌というものがあって、儀礼の時には演奏するものである、日本だけないとまずい、とアドヴアイスしたことが国歌制定のきっかけです。」(日本辺境論、pp113)
私は右翼でも左翼でもありません。イデオロギー的には中道です。ごく普通の市民感覚だと思います。
国歌を大事にするアメリカに住んでいたこともあって、純粋に、国歌は必要だと考えます。そして、100年以上歌われている「君が代」が国歌でよいではないか、、と思います。
「君が代」が軍国主義につながるとの批判もありますが、そのような歴史も含めて私たちは背負っていくべきだと考えます。「君が代」を捨てても過去の歴史を捨てることはできません。
これまでの「国歌論争」をしていた方々は、このような背景をご存じだったのでしょうか?(もちろん、知ってると言われそう、、、w)
私だけが知らなかったのかも?!w
無知をさらすのは恥ずかしいことですが、あまりにもびっくりしたので、知的に素直にブログに書かせていただきました。
生涯、勉強しないと、、、ですね。
私たちのために。
私たちの子どもたちのために。
私たちの大切な人のために・・・。
信じられない政治に終止符を打つ。
そして、信じられる政治を創るために。